「顔と心と体セミナー」開催実績(2020年10月~2021年12月)
2020年3月以降、新型コロナウィルス感染症により、シンポジウムのような大規模イベントの開催は困難となり、また高齢者施設でのメイクボランティア活動もこれまでのようなペースで実施することが難しい状況にあります(メイクボランティア活動は、2020年3月から活動を停止中)。
そこで、2020年10月より、これまで開催してきておりました「メンタルメイクセラピスト🄬1級者研究会」を発展させ、当法人の目的である「顔と心と体」をテーマとして、化粧や医療などを含む多方面の分野の専門家を招き、幅広く外観やメイクについて考える機会を提供する、会場およびオンラインを併用した小規模のセミナー「顔と心と体セミナー」を開催しております。
これまでに6回開催し、おかげさまで、毎回30名以上の方にご参加いただき、ご好評をいただいております。
こちらでは、過去のセミナーの開催実績をご紹介しております。
今後も、2~3カ月に1回のペースで開催予定となっておりますので、皆様のご参加をお待ちしております。
※「第9回顔と心と体セミナー」は、2022年10月22日(土)に開催予定です。
参加ご希望の方は、開催要項をご覧の上お申込み下さい。詳しくはこちら
(出演者敬称略)

2022.7.2
第8回「顔と心と体セミナー」
[於:REIKO KAZKI 東京本社 セミナールーム]
講師: 古市 佳央
(オープンハートの会 会長/一般社団法人きらきら 代表理事)
「どんな人でも幸せになれる」
富田 洋平
(プルデンシャル生命保険株式会社 東京中央支社 エグゼクティブ・
ライフプランナー/日本FP協会会員)
「これからの日本、今、私たちが知っておくべき事」

2022.3.26
第7回「顔と心と体セミナー」
[於:REIKO KAZKI 東京本社 セミナールーム]
講師: 加茂 登志子(若松町こころとひふのクリニックPCIT研修センター長・
(一社)日本PCIT研修センター所長)
「PCITのスキルについて」
中里 妃沙子(弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 代表弁護士)
「今さら人に聞けない離婚のイロハ」

2021.12.4



2021.4.24 |
第3回「顔と心と体セミナー」
講師: 天野惠子 ((一財) 野中東晧会清風荘病院顧問、日本性差医学医療学会理事) 「新型コロナウイルス感染症の特徴と死亡率の性差について」
唐澤 剛 (慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授※) 「ごちゃまぜで進める地域包括ケア・地域共生社会」 ※肩書はセミナー当時のものです(講演録はこちら) |
