「顔と心と体セミナー」開催実績(2020年10月~)
2020年3月以降、新型コロナウィルス感染症により、シンポジウムのような大規模イベントの開催は困難となり、また高齢者施設でのメイクボランティア活動もこれまでのようなペースで実施することが難しい状況にあります(メイクボランティア活動は、2020年3月から活動を停止中)。
そこで、2020年10月より、これまで開催してきておりました「メンタルメイクセラピスト🄬1級者研究会」を発展させ、当法人の目的である「顔と心と体」をテーマとして、化粧や医療などを含む多方面の分野の専門家を招き、幅広く外観やメイクについて考える機会を提供する、会場およびオンラインを併用した小規模のセミナー「顔と心と体セミナー」を開催しております。
これまでに12回開催し、おかげさまで、毎回多くの方にオンライン・オフラインでご参加いただき、ご好評をいただいております。
こちらでは、過去のセミナーの開催実績をご紹介しております。
今後も、2~3カ月に1回のペースで開催予定となっておりますので、皆様のご参加をお待ちしております。
※「第13回顔と心と体セミナー」は、2023年10月21日(土)に開催予定です。
詳細が決まり次第、ホームページ等にてご案内いたします。
(出演者敬称略)

2023.7.8
第12回「顔と心と体セミナー」
[於:REIKO KAZKI 東京本社 セミナールーム]
講師: 花房 昭彦
(芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科 生命医工学コース 教授
ライフサポート学会 監事/日本コンピュータ外科学会 理事)
「福祉機器とユニバーサルデザイン」
対談 :花房昭彦、内田 嘉壽子(かづきれいこ)

2023.4.22
第11回「顔と心と体セミナー」
[於:REIKO KAZKI 東京本社 セミナールーム]
講師: 森 由華
(華道家/華道家元池坊 麻布橘会支所代表/一般財団法人 池坊華道会 評議員)
「いけばなの歴史」
対談 :森由華、内田 嘉壽子(かづきれいこ)

2023.1.28
第10回「顔と心と体セミナー」
[於:REIKO KAZKI 東京本社 セミナールーム]
講師: 鈴木 眞理
(政策研究大学院大学 名誉教授/跡見学園女子大学 心理学部 臨床心
理学科 特任教授/一般社団法人 日本摂食障害協会 理事長)
「更年期の心と体」
中村 優佳
(青山クオーツデンタルクリニック 歯科衛生士/クリニック
マネージャー)
「お口の健口から全身の健康へ」

2022.10.22
第9回「顔と心と体セミナー」
[於:REIKO KAZKI 東京本社 セミナールーム]
講師: 田上 順次
(東京医科歯科大学名誉教授・統合国際機構特別教授/歯学博士/
クオーツデンタルクリニック院長)
「白くて健康な歯で一生過ごすために」
~インプラント、セラミックに頼らない白い歯治療のすすめ~
東海林 のり子
(元・芸能リポーター/フリーアナウンサー/著述家)
「年を重ねることを楽しむ法」~人生に絶体絶命はない~

2022.7.2
第8回「顔と心と体セミナー」
[於:REIKO KAZKI 東京本社 セミナールーム]
講師: 古市 佳央
(オープンハートの会 会長/一般社団法人きらきら 代表理事)
「どんな人でも幸せになれる」
富田 洋平
(プルデンシャル生命保険株式会社 東京中央支社 エグゼクティブ・
ライフプランナー/日本FP協会会員)
「これからの日本、今、私たちが知っておくべき事」

2022.3.26
第7回「顔と心と体セミナー」
[於:REIKO KAZKI 東京本社 セミナールーム]
講師: 加茂 登志子(若松町こころとひふのクリニックPCIT研修センター長・
(一社)日本PCIT研修センター所長)
「PCITのスキルについて」
中里 妃沙子(弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 代表弁護士)
「今さら人に聞けない離婚のイロハ」

2021.12.4



2021.4.24 |
第3回「顔と心と体セミナー」
講師: 天野惠子 ((一財) 野中東晧会清風荘病院顧問、日本性差医学医療学会理事) 「新型コロナウイルス感染症の特徴と死亡率の性差について」
唐澤 剛 (慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授※) 「ごちゃまぜで進める地域包括ケア・地域共生社会」 ※肩書はセミナー当時のものです(講演録はこちら) |
