メンタルメイクセラピスト検定については、こちらをご覧ください。
第20回「顔と心と体」セミナー のお知らせ
第20回「顔と心と体」セミナーを10月18日(土)に開催します。
精神科医として高名な春日武彦先生にご登壇いただき、「小泉八雲とお化けの話」と題してご講演いただきます。
春日先生は、精神科医として臨床に携わる一方、『鬱屈精神科医、占いにすがる』(河出文庫)、『自殺帳』(晶文社)、『無意味なものと不気味なもの』(中公文庫)、『病んだ家族、散乱した室内』(医学書院)など、心理学に関する多くのエッセイや小説を著しておられます。最近では、「恐怖」を正面から取り扱った『恐怖の正体-トラウマ・恐怖症からホラーまで』(中公新書)というご著書も上梓しています。また6月7日にNHKの『所さん!事件ですよ』、7月2日に同じくNHKの『あさイチ』に出演され、ホラーブームについて解説しておられます。
奇しくも、この秋からは、NHK連続テレビ小説(朝ドラ)で、小泉八雲の妻セツをモデルにした番組『ばけばけ』が始まります。
『怪談』で有名な小泉八雲のお話を春日先生からお聞きします。
セミナーの詳細、申込方法等については、近日中にアップします。
メイクボランティア再開しています
コロナ禍により2020年3月以来中断しておりましたメイクボランティア活動は、2022年5月より再開しています。
メイクボランティアの受け入れをご検討いただける施設様からのご連絡をお待ちしております。恐れ入りますが、ご依頼から実施までは最低3ヶ月程度の期間をいただきたく、お願い申し上げます。
詳しくはこちら>>>
名古屋の障害者就労移行支援事業所で第2回目のメイクアドバイス会を行いました~今年度は当法人の費用負担にてメイク講習を実施します

2024年11月30日に、名古屋市の障害者就労移行支援事業所「チームK/ステラビィ 就職塾」において、同年4月に引続く第2回目のメイクアドバイス会を実施しました。参加者12名(前回参加者5名を含む)に対して、当法人会員4名が対応しました。(第1回目のメイクアドバイス会についてはこちらをご覧ください>>>)
今回は、「顔が絵とすれば髪は額縁」の考え方から、メイクだけでなく、ヘアケア・ヘアメイクに関して重点的にアドバイスしました。

前回の復習を兼ねた身だしなみについての考え方の説明に引続いて、実践的なヘアケアのやり方を説明し、その後、当法人会員が参加者一人一人の顔や髪に触れながら、ヘアメイクとメイクの実践的なアドバイスを行いました。
参加者の方々には、前回同様、楽しんでいただけたようです。
当法人では、これに先立って、同年9月27日に自立援助ホームでもメイクアドバイス会を行っています。これについては、同行された当法人会員・メンタルメイクセラピスト3級・株式会社ウィルミナ勤務の市島佳奈子さんが、同社のサイトで詳しくレポートされていらっしゃいますので、そちらをご覧ください>>>
児童養護施設、更生保護施設、障害者就労支援施設など、様々な福祉関係施設から、就職支援などの目的のためのメイク講習の依頼がありましたが、施設側と当法人の予算的な制約から、なかなか実現しませんでした。これでは、施設側の入所者や利用者の支援、当法人の外観に悩みを抱える方々の社会復帰・社会参加のサポートのいずれの目的も達成することができません。そこで、今期(令和6年度)は、当法人において特別の予算を計上し、当法人の負担でメイク講習を実施していきます。ご希望のある関係先には、是非当法人までご一報いただければ幸いです。
詳しくはこちら>>>
メンタルメイクセラピストⓇ検定専用HPをオープンしました
メンタルメイクセラピスト検定専用ホームページを開設しました。
メンタルメイクセラピスト検定については、こちらをご覧ください。
2025/07/07 |
第20回「顔と心と体」セミナーについて掲載しました。 |
2025/06/23 |
|
2025/06/23 |
|
2025/04/11 |
第19回「顔と心と体」セミナーの参加者募集を開始しました。 |
2025/02/03 |
第18回「顔と心と体」セミナーの参加者募集を開始しました。 |
2025/01/29 |
「名古屋の障害者就労移行支援事業所で第2回目のメイクアドバイス会を行いました」をアップしました |
2023/12/11 |
お知らせ NEWS
お問い合わせ先
公社)顔と心と体研究会 事務局
TEL 03-3350-1035(平日9:30~18:00) FAX 03-3350-0176
E-MAIL info@kaokokorokarada.org